投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

基礎ができました!

イメージ
  皆様、こんにちは! 「AGIO大崎」 2 月末は、基礎まで工事が進みました。 地中に埋まってしまう部分ですが、先月打設した 12 本の杭を連結して 建物の重さの全てを受け止める重要な部位ですので、 設計図書通りに工事されている事を確認する検査もありました。 雨が降ったりした日もありましたが、事故もなく、工事工程通りです。 ちなみに、検査は無事に合格しています! 令和 2 年 2 月 13 日撮影 ●基礎梁配筋進捗状況(全景) ⇒それぞれの柱の足元を結ぶための、 基礎梁の配筋4日目(上)と 9 日目(下)です。 基礎部分の配筋が完成しています。 この後は、型枠で囲ってコンクリートを 打設します。 コンクリートを打設すると 見えなくなってしまう鉄筋が、 設計図書通りに工事されて いる事を 確認する検査に合格しないと 次の工事には進め ません。 ●配筋検査状況(全景) ⇒「AGIO大崎」の設計図書が 建築基準関係基準に適合し ている事を 証明した審査 機関 からの検査員が、 現場で鉄筋 の配置や形状や太さ、 型 枠からの かぶり厚さを、 設計図書をも とに差異がないか確認中です 。 この時に見る事が出来る部位を全て確認・検査します。 「AGIO大崎」ではより良い建物を作るため、住宅性能評価制度も採用しています。   この時は、 2 時間近く念入りに現場検査を致しました 。 検査員の方や、 立合いの設計や工事の皆 様、 お疲れ様でした。 令和 2 年 2 月 29 日撮影 ●基礎部分完成 ⇒配筋検査を合格後、 型枠で囲ってコンクリートを打設して から 3 日目の様子です。 これからは一階の床にコンクリート打設を するための型枠 を組む工程のため、 ふさがれてしまいます。 建物完成後には設備の保守点検スペースと なり、普段は見 ることが出来なくなります。 ◆建物の耐久性に係る確認アレコレ ・打設する直前のコンクリートの品質確認 ⇒建物の...