屋上で防水工事が完了!8階で内装が始まり、エレベータも設置してます!!

 

皆様、こんにちは!


上棟後、外からは目立つ変化のなかった『AGIO大崎』ですが、目立ちにくい変化をご紹介します。ちょっと気づかない「知る人ぞ知る」進捗状況です!



令和2年9月30日撮影

●タワークレーン解体状況(全景)

大活躍していたタワークレーンも、役目を終えて撤収しました。

写真は解体作業中の様子です。すでにクレーンアームが取り外されています。

解体した部品を下すラフタークレーンのアームの長さがまさに見上げる高さとなっていますね。

普段の目線では気づけない、「ちょっとした」変化です!




令和2年9月28日撮影

●屋上(全景)

タワークレーンの解体に2日前に屋上の防水工事が完了しました。

まだまだ屋上での工事は続きますが、これからはあまり重量のある資機材を使用しないため、ロングスパンエレベータで楊重します。



令和2年9月26日撮影

●1階エレベータホール(全景)

エレベータの組立のため、各階のエレベータホールの開口部に落下防止の養生を設置しています。

エレベータ設置作業までは各階レベルで床を塞いでいましたが、本来のエレベータシャフトは基礎の底盤から8階まで縦につながっています。

事故を防ぐために全部の階の開口部を塞いでエレベータの組立作業をしていきます。

閉じられた空間で、エレべータの組立は黙々と進められるのです。




●工事実施図(施工報告書より抜粋)

9月末時点までの現場状況を表示しています。

上棟して躯体工事が完了したので、実施済みを示す青色が今度は1階共用部の鋼製建具工事の分として塗られています。

ガラスはめ込みはまだですが、自動ドアのフレームが取付され、エントランス廻りが段々出来てきています。

また、内装工事をしている黄色が2~6階まで広がり、7・8階では内装のための準備作業をしています。


この記事作成時の現場では、エレベータが設置され、内装工事が始まっていました!
写真は・・・至る所で作業中のため撮影できませんでした・・・



      現場の進捗状況です!     

8階では間仕切り、7階は断熱材吹付、6階は下地組みまで進みました!    
5階はフローリングを張って内装完了。4~2階は内装完了してました。

令和2年9月28日撮影

●8階内部 間仕切り施工

住戸間の間仕切り壁は、延焼防止や生活音を低減させる性能が法令で要求されています。

壁下地の間をしっかり充填した上でボードを張っている所です。


令和2年9月19日撮影

●7階内部 ユニットバス設置完了

天井/壁下地組み工事の着手寸前の状況です。

床下や天井内の配線配管がちゃんと終わって次の工程に引渡せる状態になっていますね。


令和2年9月12日撮影

●6階内部 天井/壁(LGS)下地組み完了

工事が進んでいる部屋の状況です。
他の部屋も、19日には天井/壁下地組みが完了しました。

7階同様、間を置かずに次の工程に引渡されていきます。

令和2年9月26日撮影

●5階内部 床暖房マット取付完了

天井、壁を仕上げてから、床の仕上材を貼りまます。この写真は床の仕上げ材を貼る前の状況です。

床暖房のパネルは結構広く敷いています!


このブログの人気の投稿

『AGIO大崎 上棟!』の続きです!・・・いろいろ増量しています・・・

AGIO大崎 完成間近です!!

AGIO大崎 完成しました!!