外部足場解体前ですが ・・・ 外構工事が始まりました!
皆様、こんにちは!
さてAGIO大崎、上棟後は外から見て、目立つ変化はありません。
が、着々と竣工に向けて工事が進んでおります。
10月末あたりには、外部足場解体・撤去の予定です。
さて、工事は建物だけではありません。
さて、工事は建物だけではありません。
建物のある敷地は、舗装をしたり、境界塀を建てたり、樹木を植えたり、掘ったり埋めたりするものです。それを外構工事といいます。
敷地に余裕があると、作業用の重機や材料の運搬通路が確保しやすいのですが、
AGIO大崎は未だ外部足場や仮囲いがある状況。
通路さえ確保できれば外構工事ができる、建物と工事場所が重ならないので、並行作業可能になる、足場を撤去してから着手するよりも工程に余裕もできる、
という訳で、施工計画ですでに対策・準備をしていました。
作業用の重機が通行できるよう、予め外部足場の組替えを想定して建てていたのです!
というわけで、写真の通り外構工事が進んでいます。
前置きが長くなりましたが、そんな写真をピックアップしてみました。
●敷地西側
写真上、職人さんが休憩している場所の外部足場を組替えして、下の写真の重機を通行させたそうです!
ここのところ雨が多かったのですが、ご覧のように順調に進んでいますね。
現場の作業員用トイレ周りです。
3Kの代表のように言われることの多い建設現場ですが、最近は5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が徹底されているので、現場に行っても困ることがありません。
・・・ただし、時間の制約があったり、危険な作業の時は例外です。
みんな真剣なので工事関係者以外、近寄ってはいけません・・・