投稿

AGIO大崎 完成しました!!

イメージ
 皆様、こんにちは! 『AGIO大崎』はお蔭様で無事完成となりました! 当初の予定通りとはいえ、今年は前例のないコロナ禍の中で、厳重な衛生管理も必要となった現場でした。 現場の一丸となった努力のおかげで、最後まで無事故無災害かつ、感染者がないまま、完成までたどり着くことが出来ました。 監督員や作業員の方々には感謝の気持ちしかありません。ありがとうございました!! 当ブログも建物の完成を受けまして、本記事で最後となります。 また、他の現場でも「現場NOW」は掲載していきますので、機会ありましたら是非ご覧ください。 最後まで閲覧いただきありがとうございました!!  ●館名サイン      エントランス入口に控えめに設置された、『AGIO OSAKI』のステンレスの切文字   写真ではわかりにくいですが、壁から浮かび上がるように取付しています。   夜はライトに照らされて、もっとくっきり目立つようになります。 ●建物全景 仮囲いがすっかり取れています。 ●ラウンジ ようやく全景をお披露目できました。 家具も床材や壁の配色に合わせてコーディネートされていて、落ち着ける空間になっています。 ●エレベータ(1階) エントランスからすぐのところにある、1階の エレベータホールには、エレベータ内をリアル タイムで表示するモニタがついています。 ●エレベータ(2~8階) 各階のエレベータホールはこんな感じです。 1階とは違ってシックな感じの色調です。 ●メールコーナ(外部側) ラウンジやエレベータホールはオートロックを解除しないとたどり着けない場所ですが、こちらの写真は外からの配達物を届ける側なので、実際の仕上がりを見ることができます。 とはいえ、防犯カメラが設置されていますので挙動不審だと、管理員さんに怒られてしまいますのでご注意。 ●メータボックス(内部) 生活に欠かせない設備の各種計測器が収納されています。 床に3つ並んでいるのは給水メータです。 今どきは水道の元栓の開け閉めに丸いハンドルを何回も回すことはなく、写真に写っている白いツマミを捻るだけになっています。 ●屋上風景-南側 (左-南東側、下-南側、   右下-南西側) 下に続く3枚は屋上南側からの見晴らしです。 安全上、登れる機会が限られているため、曇り空が映っていますが、天気を良い時は、下の写真のや...

AGIO大崎 完成間近です!!

イメージ
 皆様、こんにちは! 『AGIO大崎』は完成に向けて色々なところが瞬く間に進んでいっている状況です。 とはいえ、完成を急かしているわけではありません。この時期になると同時並行で色々な工種が各所で作業可能になるため、範囲や動線が重ならない場所の仕上が各所で一気に仕上がっているのです。 もちろん、範囲や動線が重なる場所でも、必要な作業や養生期間を見込んで重複しないよう調整して進めています。 令和2年11月13日撮影   ●エントランス天井 エントランスは特に工種が多く、動線も集中する場所ですが、天井が仕上がりました! 仕上や器具付けのための作業の進捗に合わせて、作業通路を切替えたり、資材を移動したりしていました。毎朝行っている朝礼では、このような作業動線の切替えの周知も作業員にするため、安全確認とは違った真剣さがあります。 同日撮影   ●1階風除室 上階では床も仕上がってきていますので、エレベータに乗る前に上履きに履き替えます。 この日は右側の化粧パネルを貼っていました。 左側はパネルではなく、大判タイルで仕上げています。 壁面ごとにこうして質感も重さも全然違う材料を使用していますので、機会ありましたら、ぜひ現地でご確認ください。 同日撮影   ●室内 7、8階はまだ工事中ですが6階までの階はクリーニングも終わっていました! 完成していくと、検査機関はもちろんのこと、様々な人達が仕上状況などの確認・検査・チェックを行っていきます。 同日撮影   ●1階駐輪場 こちらは天井も床も仕上がっていました! 資材置き場になってますが、材料の下にちゃんと養生材を敷いて、仕上に傷がつかないようにしています。 ちなみに手前の囲いは、地下ピット入口のマンホールのふたを外しているため、転落防止の表示柵です。 同日撮影   ●各階エレベータホール 共用部の内廊下も照明器具などが接続されていました! まだ室内等の作業があるので、汚さないようにするため、廊下の仕上げは竣工ぎりぎりまでこのままになります。 エレベータの扉もまだ養生材がありますね。完成までもう少しです。 同日撮影   ●共用廊下 住戸の玄関ドア廻りもこのように! 取付した器具の性能確認や設備に不具合がないかの試運転など、作業員の方々が最終チェックをされていました。 今週末は事業主が行う竣工検査があります。皆様よりも一足早く...

AGIO大崎 お披露目です!!

イメージ
 皆様、こんにちは! 『AGIO大崎』を囲っていた外部足場の解体が終了しました! ほぼ予定通りに、事故も怪我も無く、コロナにもかからず、無事にお披露目となりました!! 令和2年11月6日撮影 ●AGIO大崎(全景-北西側) ひと際高い、白い建物です! 撮影時は、道路からガス管の引込工事をしていましたので、近寄れずにあまり良い写真が撮れませんでしたが・・・ 背の高い鋼板が撤去され、少し見通しの良いプラフェンスの仮囲いになりましたので、作業がない時には、エントランス廻りの工事状況を見ることができるかもしれません。 今回は取り急ぎのご報告ですが、間を置かずに内装などの進捗状況もお知らせしたいと思います。 令和2年10月27日撮影  ●AGIO大崎(全景-南側) 南側の足場の解体がほとんど終わった状況です。今はこの面もすっかり片付いています。 正面側にもどりまして・・・。 秋の空との競演! 素敵なマンションです^^

屋上で防水工事が完了!8階で内装が始まり、エレベータも設置してます!!

イメージ
  皆様、こんにちは! 上棟後、外からは目立つ変化のなかった『AGIO大崎』ですが、目立ちにくい変化をご紹介します。ちょっと気づかない「知る人ぞ知る」進捗状況です! 令和2年9月30日撮影 ●タワークレーン解体状況(全景) 大活躍していたタワークレーンも、役目を終えて撤収しました。 写真は解体作業中の様子です。すでにクレーンアームが取り外されています。 解体した部品を下すラフタークレーンのアームの長さがまさに見上げる高さとなっていますね。 普段の目線では気づけない、「ちょっとした」変化です! 令和2年9月28日撮影 ●屋上(全景) タワークレーンの解体に2日前に屋上の防水工事が完了しました。 まだまだ屋上での工事は続きますが、これからはあまり重量のある資機材を使用しないため、ロングスパンエレベータで楊重します。 令和2年9月26日撮影 ●1階エレベータホール(全景) エレベータの組立のため、各階のエレベータホールの開口部に落下防止の養生を設置しています。 エレベータ設置作業までは各階レベルで床を塞いでいましたが、本来のエレベータシャフトは基礎の底盤から8階まで縦につながっています。 事故を防ぐために全部の階の開口部を塞いでエレベータの組立作業をしていきます。 閉じられた空間で、エレべータの組立は黙々と進められるのです。 ●工事実施図(施工報告書より抜粋) 9月末時点までの現場状況を表示しています。 上棟して躯体工事が完了したので、実施済みを示す青色が今度は1階共用部の鋼製建具工事の分として塗られています。 ガラスはめ込みはまだですが、自動ドアのフレームが取付され、エントランス廻りが段々出来てきています。 また、内装工事をしている黄色が2~6階まで広がり、7・8階では内装のための準備作業をしています。 この記事作成時の現場では、エレベータが設置され、内装工事が始まっていました! 写真は・・・至る所で作業中のため撮影できませんでした・・・       現場の進捗状況です!      8階では間仕切り、7階は断熱材吹付、6階は下地組みまで進みました!     5階はフローリングを張って内装完了。4~2階は内装完了してました。 令和2年9月28日撮影 ●8階内部 間仕切り施工 住戸間の間仕切り壁は、延焼防止や生活音を低減させる性能が法令で要求されています。 壁下地の...

外部足場解体前ですが ・・・ 外構工事が始まりました!

イメージ
  皆様、こんにちは! さてAGIO大崎、上棟後は外から見て、目立つ変化はありません。 が、着々と竣工に向けて工事が進んでおります。 10月末あたりには、外部足場解体・撤去の予定です。 さて、工事は建物だけではありません。 建物のある敷地は、舗装をしたり、境界塀を建てたり、樹木を植えたり、掘ったり埋めたりするものです。それを外構工事といいます。 敷地に余裕があると、作業用の重機や材料の運搬通路が確保しやすいのですが、 AGIO大崎は未だ外部足場や仮囲いがある状況。 通路さえ確保できれば外構工事ができる、建物と工事場所が重ならないので、並行作業可能になる、足場を撤去してから着手するよりも工程に余裕もできる、 という訳で、施工計画ですでに対策・準備をしていました。 作業用の重機が通行できるよう、予め外部足場の組替えを想定して建てていたのです! というわけで、写真の通り外構工事が進んでいます。 前置きが長くなりましたが、そんな写真をピックアップしてみました。 令和2年10月13日撮影 ●敷地西側 写真上、職人さんが休憩している場所の外部足場を組替えして、下の写真の重機を通行させたそうです! ここのところ雨が多かったのですが、ご覧のように順調に進んでいますね。 撮影日知らず 現場の作業員用トイレ周りです。 3Kの代表のように言われることの多い建設現場ですが、最近は5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が徹底されているので、現場に行っても困ることがありません。 ・・・ただし、時間の制約があったり、危険な作業の時は例外です。     みんな真剣なので工事関係者以外、近寄ってはいけません・・・

『AGIO大崎 上棟!』の続きです!・・・いろいろ増量しています・・・

イメージ
皆様、こんにちは! AGIO大崎、予定通り上棟しましたが、施工者以外は現場に上がることが出来ないため今回の写真は、施工報告書からの抜粋になります。 屋上は基本的に保守点検等の作業以外では上ることがありません。 建物の完成検査の時には、建物廻りの風景を撮影する予定ですのでご期待ください! 令和2年8月11日撮影 ●8階屋上(R階)床スラブ型枠状況(全景) 以前の記事に掲載した作業状況とは逆アングルの写真になりました。 こちらはJR大崎駅側です。駅に近接したタワーマンションがありますので、見晴らしがちょっと遮られている感じに見えますが、駅よりも高台に建ってるため、実際にはとても見晴らしがいいそうです。 令和2年8月17日撮影 ●R階床スラブ配筋状況(全景) 屋上の水勾配は躯体で設けるため、通常の床スラブより厚くなる部分にも配筋をしています。 写真ではとても分かりにくくなってしまいましたが、よく見ると真ん中の梁を水上として、左右に水勾配をもうけています。 令和2年8月24日撮影 ●R階床スラブ コンクリート打設状況(全景) 屋上なので、もう壁の立上りはありません。 ところどころ出っ張っていますが、これは避雷針やアンテナ用の基礎になります。 令和2年8月24日撮影 ●仮囲い(全景) 手前側の建物が隣接しているので、高さを比較しやすいよう、今までと反対側から撮影する事にしました。 この日は最後のコンクリート打設をしていました。 写真下に小さく見えている車両が、コンクりートミキサー車です。その奥のポンプ車で最上階の屋上までコンクリートを圧送して打設しています。 ●工事実施図(施工報告書より抜粋) 8月末時点までの現場状況を表示しています。 躯体工事実施済みを示す青色が最上階に塗られています。 また、内装工事をしている黄色が2~5階まで広がりました。 2階の住戸では照明器具や扉取付以外は仕上がり、電気や水道がつながるようになれば、いよいよ部屋として完成する事になります!       現場の検査状況です!       ん                               前回、弊社で行った内装検査以外にも、各種法令に実際の施工が適合していることを、現場で検査...